MENU

お金がない時にお腹がすいた時はどうやって、ご飯を食べればよいのか?


給料日前やちょっと大きな出費があった後など、
お金ない時に削りやすいのが食費ではないでしょうか。


しかしご飯は私たちが生活していくためにとても
大切な栄養源のため、あまりにも偏った食事や
食べないということは避けたいものです。


そこで今回は、お金ない時のご飯をどうするべきか、
常備しておきたい食材や節約レシピをご紹介します。

お金がなくても常備しておくべき食材3つ

お米やパスタなどの保存がきくものを常備している方
も多いのではないでしょうか。
しかしそれだけでは栄養面が心配ですよね。
そこで手軽に食べられ、しかも安価に手に入る常備しておくべき
食材をご紹介します。


1.サバの水煮
スーパーなどで1つ100円程で売っているサバの水煮缶には、
青魚特有のDHAが含まれており健康的なおかずになります。
味付けの汁もしっかりとしているので、ご飯のおかずとして単品で
食べるだけでなく、パスタと絡めたり、大根などと煮て食べたりと
バリエーションも豊富です。
サバの缶詰は、ワゴンセールでお安く買えることもあるので、
まとめ買いして常備しておきたい食品です。


2.納豆
3つ1セットで100円以下で買えるうえに、食物繊維やビタミン、
ミネラルなどを豊富に含んでいる納豆は、お金ない時の
ご飯に嬉しい食品です。
野菜が高くて買えないという時の、緊急代替品にもなります。
ゆっくりと消化が進み腹持ちも良いので、節約したい時
には常備しておくと重宝します。


3.卵
10個パックが安いと200円以下で買うことができる、
栄養たっぷりの食品です。
冷蔵である程度保存もきくので、お金ない時に
卵があるととても便利です。
ご飯と醤油があれば卵かけごはんにもなりますし、
卵焼きや目玉焼きにすれば、お金ない時の食卓に彩りを添えてくれます。

鶏むね肉は単価も安く節約ご飯向き


お金ない時のご飯には、満腹感が得やすく安くて
調理が最低限に抑えられる、ごはんやパン、パスタなどの
炭水化物に偏りがちです。


しかし炭水化物の過剰摂取は健康的ではなく、
タンパク質が不足しやすくなるため、自律神経が
乱れ疲れやすくなることもあります。


そこでおすすめの食材が、100gあたりの単価も安く、
脂肪が少なくヘルシーなタンパク質である「鶏のむね肉」です。


スーパーで特売していることも多い食材ですので、
まとめ買いもおすすめです。


その際は、1口大に切ったり、薄くそぎ切りしたものを、
小分けにして冷凍しておきましょう。


使う前の日に冷蔵庫に移しておくことで自然解凍できるので、
電子レンジを使う手間もお金も節約できます。


そのまま焼いたり、親子丼にしたり、お金ない時の節約ご飯でも
ボリュームを足してくれ、栄養も摂ることができます。

冷蔵庫に何もない時の超節約レシピ3つ

本当にお金ない時は食品を買い足すことも難しいですよね。


そのような状況にも関わらず、冷蔵庫にも何もないという非常事態が
発生してしまった時の、超節約レシピをご紹介します。

①手打ちうどん
小麦粉に少しずつ水を加えてこねたものを足で踏み、
生地を作ります。その生地をお好みの太さで切れば完成です。
茹でたうどんに醤油をかけたら、生醤油うどん風
になりお店の味に似たものを食べることができます。
②ナポリタン
茹でたパスタにケチャップをかけ混ぜたら完成です。
玉ねぎがあれば、それを電子レンジで加熱し加えると
少し贅沢ができます。
③バターご飯
ごはんの上に適量のバターと少量の醤油をかけたら
完成です。

炭水化物に頼るレシピになるため、栄養が偏る
ご飯になってしまいます。
長期的に続けてしまうと健康にあまり良くありませんので、
本当にお金ない時の数日間を乗り切るための最終手段と
してご活用ください。
<% module(記事下レクタングル) %>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる