よく「お金ない」とアピールしている人が、あなたの周りにいないでしょうか?
「いるいろ!」という方の中には、その人がどういった気持ちからその
アピールをしているのか、そしてアピールされた時の対応の仕方などに
困っている人もいるかもしれません。
そこで今回は、「お金ない」アピールする人の心理についてご紹介します。
お金がないから交際費を切り詰めたい!
日頃から「お金ない」とアピールしている人がいたら、その人を食事や遊びなど
に誘いづらいと感じるますよね。
お金ないアピールをする人の中には、まさにその効果を狙っていることがあります。
つまり、周囲との交際費をできるだけ切り詰めたいと考えているケースです。
周囲に「自分を誘わないでほしい」という心理から、お金ないとアピール
することで伏線をはっているのです。
仮に誘われたとしても、日頃から「お金ない」というアピールをしていることから、
それを理由に断りやすくなるため、相手と角が立ちにくくなります。
本当にお金ないために交際費を切り詰めたいという人もいますが、
こういった心理が働く人のパターンとして、実はお金を持っているということもあります。
お金持ちだという事を知られることで想定できる煩わしさを避けるために、
あえてお金ないアピールをしているのです。
どちらにしても、あまり誘われたくないという心理が働いた上でのアピールですので、
そっと察知してあげましょう。
自分の出費を抑えたい!
経済的に苦しいために「お金ない」ことをアピールしている人がいた時に、
そういった状況をかわいそうに思い、食事をごちそうしたり交通費を負担
してあげようと思うことはないでしょうか。
あえて経済的な同情をひくタイプには、相手に依存する傾向があり、
金銭的な助けを期待しているケースがあります。
こういったアピールは、気心知れている人だけでなく恋人にまで
エスカレートすることがあります。
こうして周囲の気持ちを頼りながら、なんとか自分の出費
を抑えようという心理が働いているのです。
計算高い人の場合、お金関係に対し寛大な対応を
してくれそうな人を選び、「お金ない」アピールをしていることがあります。
だからと言って、疑いながらお付き合いをしていくのは疲れてしまいますので、お金ないアピールしている人の
人となりをよく観察し、今後のお付き合いを考えてみると良いでしょう。
お金の精神的な負担を吐き出したい!
お金ないアピールをしている人の中には、本当に経済的な
余裕がなく厳しい状態であることを吐き出しているというケースもあります。
経済面が逼迫することによる生活不安などから、
どんどん精神的に追い込まれてしまいます。
それにより心もネガティブになっていき、マイナスの感情
が膨れ上がってしまいます。
こういったマイナスの感情というのは、自分の心の中だけで
解消しようとしても難しいことが多く、そのために
「お金ない」と口に出し負の感情を吐き出しているのです。
それが周囲の人には、お金ないアピールのように
映っているという場合があります。
お金ない人には、危機感がなく計画性のない人や楽天的な
性格で後先考えない傾向がある人など様々な特徴を持っていますが、
アピールする人にはこういった心理が働いているケースがあります。
お金ないアピールをしている人とのお付き合いの仕方
や対応について、ぜひ参考になさってください、
コメント